FMぎのわん
とっこさんのジョインハーツ5感育 精油の芳香成分フェノールメチルエーテル類
本日のテーマは、
アロマテラピーのとてもとても重要な、芳香成分類。その中のフェノールメチルエーテル類について。
それでは、早速解説へ。
精油の芳香成分類とは、大きく分けて以下の様に分類されます。











その他
上記のグループにどの精油が位置するかを、覚えなくても良いので理解することが大切です。
本日の放送では、フェノールメチルエーテル類について話をさせて頂きました。
フェノールメチルエーテル類には、以下の様な作用が期待できます。
※作用がある、治ると断定すると薬機法に抵触するので、作用が期待できると私達はお伝えします。
アロマをお伝えする立場の方は、特に薬機法もしっかり学ばなければなりませんね。






そして、フェノールメチルエーテル類の代表的な4つの精油をご紹介します。


この2つが持つ、共通の固有分子にチャビコールメチルエーテルがあります。
精油に占める、チャビコールメチルエーテルの含有量は、2精油共に非常に大きいです。
そのチャビコールメチルエーテルが持つ、期待ができる作用に、



があります。
こちらには禁忌があります。
チャビコールメチルエーテルには、皮膚を荒らす危険性があるので50%以下に希釈して使用します。
次に


この2つの持つ、共通の固有分子にtrans-アネトールがあります。
trans-アネトールに期待ができる作用は



それぞれ禁忌があります。
スターアニス、フェンネル共に固有分子のtrans-アネトールに、エストロゲン様作用があるため、ホルモン依存型癌疾患、乳腺症の方は使用してはいけません。
また、乳幼児、妊婦さんにも使用してはいけません。
フェンネルには、更に禁忌が追加であります。
ケトン類を含有するため、ロットによりフェンコンを3%以上含む場合は、妊婦、乳幼児、授乳中、神経系等の弱いご高齢者、てんかんをお待ちの方は使用できません。
フェンネルは、授乳中の方には必ず含有成分を確認して使用しましょう。
NIPPON5感育協会
Aroma college PATCHOULパチュール沖縄
マイベストプロ沖縄
コメント